当相談室の特徴
01こころの専門家によるカウンセリング

当相談室では臨床心理士および公認心理師の資格をもち、精神科病院での10年の勤務経験をもつカウンセラーが対応します。臨床心理士とは指定大学院を修了し、日本臨床心理士資格認定協会の認定をうけている心理専門職です。また、公認心理師とは2017年に施行された公認心理師法に基づく心理職の国家資格です。
02様々なこころのお困りごとに対応可能

時代や場所に関係なく、人が生きるという営みにこころの傷つきや悩み事はつきものです。しかし海外や都市部と比べると、東信地区で専門的な心理相談を受けられる場所や機会は圧倒的に少ないのが現状です。そのため、当地域での様々な心理的支援のニーズにお応えできるよう、幅広い内容のご相談に応じております。
03こころ、からだ、社会の総合的視点

こころの不調はそれ自体としてあるというよりも、ひとや社会とのつながりの中で起きているケースがほとんどです。また、唯一無二で取りかえのきかない「わたしのからだ」は、こころの悩みと切っても切り離せない縁があります。人との関係、からだとの関係、そのような総合的視点でのアプローチを大切にしています。
ご相談内容
こころの不調
- 特定の場面での不安・恐怖
- パニック
- 気分の落ち込み
- うつ、無気力
- フラッシュバック
- 〇〇を気にしすぎるなど
やめられない習慣
- アルコール
- 過食嘔吐
- 潔癖、確認癖
- ギャンブル
- 家族への暴言・暴力など
不快な身体症状
- 自律神経失調症
- 不眠
- 赤面、発汗
- 慢性的な腰・肩・首の痛み
- 食事がのどを通らない
- その他ストレス関連の症状
対人・家族関係の悩み
- 集団になじめない
- 人付き合いが苦手
- パートナーとの関係
- 親との関係
- ひきこもり
- いじめ、DVなど
漠然とした悩み
- 生きているのが辛い
- ぐるぐると考えてしまう
- 自分に価値がないと感じる
- トラウマを克服したい
- 生きている実感がない
- 自己理解を深めたい
特定の療法を受けたい
- マインドフルネス
- 認知行動療法
- リラクゼーション
- 臨床動作法
- フォーカシング
- エンプティ・チェア
お知らせ
- 2021/6/2
- コラム臨床動作法でこころの体質改善を追加しました。
- 2021/4/29
- カウンセリングの予約受付開始いたしました。お申し込みの方は、こちらのページよりフォームをご利用ください。
- 2021/3/2
- 現在、開室に向けての準備を行っております。予約受付は近日中に開始する予定ですので、今しばらくお待ちください。