トラウマとPTSDの治療法~EMDR~

EMDRとは何か
EMDR(イーエムディーアール)は、「眼球運動による脱感作と再処理療法」という名前のついた心理療法です。
ちょっと難しく聞こえるかもしれませんが、これは心の傷にアプローチするための方法で、1980年代にアメリカの心理学者、フランシン・シャピロ博士によって開発されました。
EMDRでは、過去のつらい体験を思い出しながら、左右交互の刺激(たとえば目の動きや軽いタッピング)を使います。こうすることで、脳がその出来事を「過去のもの」として処理しやすくなると考えられています。
WHOも推奨する治療法であり世界中のトラウマ治療の場で導入され、その効果は多くの研究で確かめられています。対人関係での傷つきや、思い出すだけで恥ずかしくなるような記憶にも効果があるとされています。
EMDRの優れている点は、つらい体験を詳しく話す必要はなく、ご自身のペースで少しずつ進めていけるということです。「話したくない」「うまく言葉にならない」と感じる方には、助けになる選択肢になり得ます。
セッションでは何をやるの?
EMDRというと「目を動かす」ことばかりが注目されて、機械的な印象を持たれがちです。でも、実際のセッションはとても丁寧に、段階を追ってすすめられます。また、カウンセラーは、クライエントさんが安心してとりくめるよう、セッションの場の雰囲気も大切にします。
セッションは、大まかには次のように進んでいきます。
- まず、今困っていることやその背景をカウンセラーと一緒に整理していきます。すぐにトラウマ記憶に向き合うわけではありません。
- 次に、安全にトラウマ記憶と向き合えるよう、リラックスやイメージワークなどを用いて安心の土台を整えていきます。
- その後、十分に準備が整ってきたら、困りごとに関係する記憶や気持ちにふれていきます。その際も、無理に何かを思い出そうととか、良い方向に変えようとする必要はありません。目を左右に動かしたり、手のひらをトントンと軽く叩くようなリズムを感じながら、心の中で起こる自然な変化を大切にしていきます。
- 記憶に伴う恐怖や不快な感覚がなくなってきたら、肯定的な考えをさらになじませたり、これからの困難と向き合うための肯定的なイメージや自信を強化していきます。
EMDRのプロセスは、決して強制的なものではなく、相談者ご自身の「自然な力」が回復へ向かうのをそっと手助けするようなものです。
このプロセスを通じて、記憶の重さや感情的な負担が少しずつやわらぎ、「もう終わったこと」と感じられるようになっていきます。
どんな効果が期待できるの?
セッションを重ねることによって、次のような変化が起こることがあります。ただし、感じ方には個人差がありますので、焦らず、ご自身のペースを尊重しながら進んでいくことが大切です。
- つらい記憶に振り回されなくなる
以前は思い出すだけで苦しくなっていた記憶が、だんだんと感情的な質感や鮮明さを失っていきます。フラッシュバックや悪夢が減り、心が穏やかに保たれる時間が増えていきます。 - 毎日の生活が楽になってくる
過去の体験が影響して、今の生活に支障をきたしている場合でも、過去と今をしっかり分けられるようになると、落ち着いて日常を過ごせるようになっていきます。人との関わりも少しずつ楽に感じられるようになるかもしれません。 - 自分に対する見方が変わる
「自分はダメだ」「人を信じられない」といった思い込みがやわらぎ、自分へのまなざしが少しずつやさしくなっていきます。それは、無理にポジティブになろうとするのではなく、自然に湧いてくる気づきとして訪れます。
なぜ効果があるの?
私たちのこころには、本来「つらい経験を自然に整理し、乗り越えていく力」が備わっています。ケガをすれば自然にかさぶたができて治るように、こころもまた、本来ならばつらい体験をゆっくりと消化していく力を持っています。
しかし、トラウマ体験があまりに強烈だったり、ショックを受けたときのサポートが整っていなかったりすると、その力がうまく働かなくなることがあります。
EMDRでは、左右交互の刺激を与えることで、脳の自然な回復機能(適応的情報処理)を再び動き出させる手助けをします。これは、睡眠中の「夢を見るときの眼球運動(REM睡眠)」と似たような仕組みではないかと言われています。
最後に
EMDRという言葉だけを聞くと、「なんだか機械的」「怖い」と感じる方がいるかもしれません。でも実際には、「安心できる場で、あなたのペースを大切にしながら、あなたの回復力に寄り添う手法」です。
つらい記憶に立ち向かうのではなく、やわらかく見守りながら手放していく。そんな感覚に近いかもしれません。もし今、ひとりで抱えている記憶や気持ちがあるなら、EMDRという選択肢も、そっと心に置いてみてください。
「ちゃんとできるかな」と不安に思われたとしても、カウンセラーが丁寧に伴走します。もしご興味があるようでしたら、どうぞお気軽にご相談ください。オンラインでも対応できます。